
仕事が辛い。とにかく疲れた。働く意味がもうわからない・・・。働く意味って何なんだろう?楽しく生きていくにはどうしたらいいの?
こんな疑問にお答えします。
・「働く意味がわからない」あなたが楽しい人生を生きる方法
・そもそも「働く」こと自体に意味なんてない
・まとめ
「生きるためには働かなきゃいけない。でも、何のためにこんなに大変な思いをして生きていかなければならないんだろう」
「働く意味、生きていく意味って何なんだろう」
仕事に真面目に向き合い、ひたむきに頑張ってきた人であればあるほど、ふとこんな感情になる事があります。
そして、一度こう考えると、ずっとこの考えが頭から離れなくなります。

僕も同じでした。がむしゃらに働いていた時にふとこの考えがよぎってからは、この想いが膨らむ一方でした。
しかし、ある時に気づいたんです。「働く意味がわからない」と悩むことなく、楽しい人生を生きている人には、共通点がある事に。
そこで、今回は、「働く意味がわからない」あなたが楽しい人生を生きる方法をお伝えします。
この記事を読めば、あなたが「働く意味がわからない」と悩むことなく、楽しい人生を生きていくことが出来るでしょう。
では、行きましょう!!
「働く意味がわからない」あなたが楽しい人生を生きる方法

結論から書きますが、その方法とは、
-
経済的自由を達成する
-
人生においてやりたい事を明確にする
の2つです。

経済的自由なんて、どうせ達成できないでしょ

そんなことないですよ!その辺りもしっかり解説しますので、まずはこの記事を読んでみて下さい。
まずは、なぜこの2つが必要なのかを、「働く意味がわからない」と悩んでしまう原因から解説していきます。
「働く意味がわからない」と悩んでしまう原因
現代の日本は働く意味が見えづらくなっているから
1つ目の原因は、「現代の日本は働く意味が見えづらくなっている」ことが挙げられます。
例えば、戦後のように生きる為に必死で働かなければいけない時代には、少しでも豊かになるために一心不乱に働くことが出来ました。
とにかく働かないと明日生きていけるかも分からない場合、それが幸せなのかは置いておいて、「働く意味がわからない」などと悩むことはなかったでしょう。
しかし、経済的に豊かになり、仕事やライフスタイルなど多様性が認められた現代は違います。
詳細は割愛しますが、マズローの法則で示されている通り、人はある欲求が満たされるとより高次な欲求を満たそうとし、最終的には「自己実現の欲求」を満たそうとします。
そのために、豊かで様々な欲求が満たされた現代だからこそ、「自分の理想を実現できていない」ことから「働く意味がわからない」と悩むことになるのです。
だからこそ、昔と違い、働く意味や自分の生きる意味をしっかり考えなければ、幸せな人生を送る事が出来ないのです。
「働く」=「しなければならない事」だから
2つ目の原因は、「働く」=「しなければならない事」だからです。
あなたが今悩みながらも働いている理由は何でしょうか?

そりゃあ、生活のため、お金のためだよ。
要は、生きていくためには「働かなくてはいけない」状態ですよね。
しかし、楽しく人生を生きている人の中に「働かなくてはいけない」状態の人は基本的にいません。
もちろん、楽しく人生を生きている人の中に働いている人は大勢いますが、そういう人達は、その仕事をやりたいから働いているのです。自分で働くという人生の選択をしているのです。
この「自分で人生の選択をする」ことが「人生の幸福度を高める」という事は、いろいろな研究でも明らかになっています。
なので、あなたが「働く意味が分からない」と悩むのは、あなたが選択できる状況にないからなのです。
お金のために働かざるを得ない状況だからなのです。
だからこそ、経済的自由を達成して「しなければならない」状態を抜け出すことが大事なのです。
何のために生きるのかが分かっていないから
3つ目の原因は、「何のために生きるのかが分かっていないから」です。
なぜなら「働く意味がわからない」=「生きる意味が分からない」とも言えるからです。
例えば仕事以外に趣味などの生きがいがあれば、働くことがお金のためだとしても、働いているのはその趣味をやるためだと思えるはずです。
働く意味が分からないのではなく、その趣味をやる(生きがい)ためと言えるのです。
そして、その趣味をやるためなら、どれだけ働くことが辛くても我慢できるという人は実際にいます。
なので、働く意味がわからないと悩むのは、生きている意味がわからないと同義なのです。
だからこそ、人生においてやりたい事(生きがい)を明確にする事が大事なのです。

まあ、確かにそうなんだろうけど、経済的自由を達成したり、生きがいが見つけたり出来ないから悩んでるんだよ・・・

確かに簡単ではないけど、最初から「出来ない」と思考停止してしまうと、一生このまま悩み続ける事になります。大事なのは、どうすればできるかを考え行動する事です。今から実現する方法を解説しますので、よく読んで下さい。
経済的自由を達成する方法
経済的自由は、最近では「FIRE」とも呼ばれており、日本でも浸透してきています。
FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字で、日本語訳をすると「経済的自立と早期退職」という事になります。
そして、このFIREは、時間を掛ければ誰でも実現可能なのです。
しかし、普通に生活するだけではもちろん達成は出来ません。
達成するためのポイントは、
- 支出の最適化
- 収入の最大化
- 投資で資産を増やす
の3点です。
もう一度言います。
この3点を実践すれば、FIREは、時間を掛ければ誰でも実現可能です。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
まずは、サイドFIREを目指しましょう。

サイドFIREとは、FIREのように完全にリタイヤするのではなく、生活費の半分くらいは働いて稼ごうという考えです。これだけでも「働かなくてはいけない」状態からは、ほぼ脱出できます!
人生においてやりたい事を明確にする方法
先程も書いた通り、「働く意味がわからない」=「生きる意味が分からない」という事です。
よって、どうやらあなたの悩みを解決するには、生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)を考えなければならない事は前述したとおりです。

あなたが人生においてやりたい事は何ですか?

急に言われても・・・。今まで考えた事もなかったし・・・
このように、今までそういった事を考えた事がなく、戸惑う人がほとんどではないでしょうか。
特に、これまでがむしゃらに働いてきた人ほど、何をどう考えれば良いか分からないはずです。
そういう方は、人生を深く考えるきっかけになる本を読んでください。
今のあなたの心境であれば、必ず何か心に残るものがあるはずです。
それをきっかけに、人生を今一度深く考え、あなたにとっての生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)を考えていきましょう。
どういった本が良いのか見当もつかない人は、以下の2冊をとりあえず読んでみて下さい。
嫌われる勇気
発売当時にかなり話題になりましたので、既にご存知の方もいらっしゃるかと思います。
「嫌われる勇気」という題名だけを見ると人間関係について特化した内容のようにも見えますが、そうではなく、どうすれば人は幸せに生きられるのかについて、論じた本になります。
まさに生きる意味や人生の意味に悩んでいる人にぴったりな本です。
本書の内容は、読む人によっては、良くも悪くも劇薬のような効果があるかもしれません。
あなたの不幸は、あなた自身が「選んだ」もの
人は常に「変わらない」という決心をしている
人はいま、この瞬間から幸せになることができる
出典:嫌われる勇気 より引用
もちろんここに書かれている事が必ずしも正解ではないかもしれません。
しかし、まだ読んでいない方にとっては、考えの幅を拡げるきっかけになると思います。
生きるとは何か、人生とは何か、幸せとは何かについてのヒントが得られるでしょう。
あやうく一生懸命生きるところだった
この本は、「心が軽くなる」と話題になった韓国のベストセラーエッセイです。
僕自身も、働くことや生きるという事に疲れていた時期にこの本と出会い、随分と救われました。
また、自分が生きるうえで何を大事にすべきなのか考えるきっかけを与えてくれます。
なので、働くことに疲れた人や精神的に疲れた人が、人生を考え直すのにぴったりな本です。
こうなりたくて、頑張ってきたわけじゃない
生きていくって、たいしたことじゃない
あやうく一生懸命生きるところだった
出典:あやうく一生懸命生きるところだった より引用
この本を読むことで、生きるという事が随分と楽になると思います。
そして、自分の人生にとって何が大事なのか、働くとはどういう事かを改めて考えさせられる一冊です。
「あやうく一生懸命生きるところだった」。
何か響きがとても心地よく惹き付けられるのは僕だけではないはずです。
そもそも「働く」こと自体に意味なんてない

ここまで読んで頂けばわかるかもしれませんが、そもそも働くこと自体に意味はないのです。
なので、「働く意味って何なんだろう?」と悩むだけ無駄なので、今から悩むのは辞めましょう。
あなたは今、生活の為やお金のために働いていて、その大変さに見合うだけの生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)に気づけていない。
単純にそれだけの事です。
であれば、まず、経済的自由になって、お金のために働くのは辞めましょう。
そして、生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)を探しましょう。
解決策は至ってシンプルです。
もし、「しなければならない」という観点を抜いたときに、あなたが何か仕事をしているのであれば、それはあなたにとって生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)かもしれませんね。
あなたにとっての生きる意味・人生の意味(人生においてやりたい事)は何でしょうか?
今一度良く考えてみましょう。

時間はかかるかもしれないけど、少しずつ考えてみよう!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると
- 「働く意味がわからない」と悩む原因は、3つ
- それは、「現代の日本は働く意味が見えづらくなっているから」「「働く」=「しなければならない事」だから」「何のために生きるのかが分かっていないから」
- 「働く意味がわからない」あなたが楽しい人生を生きる方法は、2つ
- それは、「経済的自由を達成する」「人生においてやりたい事を明確にする」
こんな感じです。
「経済的自由を達成する」「人生においてやりたい事を明確にする」の2つを達成するのは、確かに簡単ではないです。
でも、繰り返しになりますが、最初から「出来ない」と思考停止してしまうと、一生このまま悩み続ける事になります。
大事なのは、どうすればできるかを考え行動する事です。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント