
サラリーマンはなぜこんなに大変なんだろう・・・。
とにかくがむしゃらに働いてきたけど、そろそろ限界かも・・・。
こんなお悩みにお答えします。
・サラリーマンはなぜこんなにも大変なのか考えてみた
・サラリーマンでいるメリットについて
・限界が来る前に人生を考え直してみよう
・まとめ
この記事を書いている僕は、サラリーマンとして約10年働き、今では年収1000万円を稼いでいます。
しかし、その大変さに耐えきれず着々と会社を辞める準備を進め、株式投資で利益800万円以上を稼ぎ、現在では3,000万円以上の資産を築いています。
サラリーマンって本当に大変ですよね。
よくみんな毎日平気な顔して働けるよなといつも感心しています。
と言いつつ、僕も毎日なんとか働いている訳ですが・・・(笑)
とはいえ、僕は、大変すぎてこの先何十年もサラリーマンで働き続けられる気がしないので、着々と辞めるための準備をしています。
もしかしたら、あなたも一度人生を考え直す時期に来ているのかもしれません。
という事で、今回はサラリーマンはなぜ大変なのか、メリットは何なのかについて書いていきたいと思います。
では、行きましょう!!
サラリーマンはなぜこんなにも大変なのか考えてみた

サラリーマンが大変な理由は、主に以下の3つに集約されます。
・上司を選べない
・とにかく忙しい
・ストレスを抱えやすい
それぞれ解説します。
上司を選べない
まずは、上司を選べない事です。
人間ですから、誰しも苦手な人というのはいるものです。
また、どんな会社でもなぜか一定数は性格がねじ曲がったような人がいますよね。
例えば、そんな人が自分の上司になってしまったら、その瞬間に会社人生は一気に暗黒に落ちます。
組織でサラリーマンとして働く以上、上司のいう事には基本的に従わざるを得ないですからね。
この「従わざるを得ないにも関わらず選べない」事によって、人生ハードモードになる事があり、これはサラリーマンでいる以上、常に抱えるリスクでもあります。
とにかく忙しい
次はシンプルですが、とにかく忙しい事です。
サラリーマンは雇われている身ですので、命じられた仕事はやらなければいけません。
そして、不思議な事に仕事と言うのは、真面目で能力がある人にどんどん集まってきますので、そういう人は一生忙しいままです。
僕の場合も、帰りは終電なんて状況は良くありますが、そんな日が続くと精神的にも肉体的にもどんどん疲弊していきます。
でも、こなしてもこなしても仕事は大量に降ってくるので、休まる暇がないんですよね。
このように、忙しい人はどんどん忙しくなり、働いても働いても大変になるだけという負のスパイラルにはまっていく事になります。
ストレスを抱えやすい
サラリーマンと言うのは、ストレスを抱えやすい働き方だと言えます。
ストレスと言うのは「やりたい事ができない」など、理想と現実のギャップが原因で発生する事が多いです。
そして、サラリーマンと言うのは、自分のやりたい事をやるなどの自由が与えられないので、必然的にギャップが生まれやすく、ストレスが発生しやすいのです。
仕事内容も、働く時間も場所も、一緒に働くメンバーも自分で選ぶことはできませんよね。
もちろん適度なストレスはパフォーマンスを向上させるという研究結果もありますが、それはあくまで適度なストレスの場合です。
過剰なストレスを抱え続けると、人間と言うのは意外と簡単に壊れてしまいます。
サラリーマンでいるメリットについて

こんなサラリーマンにも、もちろんメリットはあります。
メリットがなければ、誰もこんな大変な事やりませんからね(笑)
では、具体的にどんなメリットがあるのかと言うと、
メリット②個人ではできない仕事の経験ができる
メリット③専門的な知識を無料で学べる
メリット④仕事における他人との関わり方を学べる
メリット⑤最低限のビジネスマナーが身に付く
こんな感じでしょうか。
特に、安定した収入がある事は、精神衛生上もとても意義深いですよね。
というか、嫌々サラリーマンをやっている人は、そのほとんどがこの「安定収入」のために働いているのではないでしょうか。
なので、「サラリーマンの大変さ」と「安定収入」を天秤にかけて、安定収入を優先させているという事になります。
もっとも、今の時代サラリーマンが本当に安定しているかというとそうでもないですが、今回はそれは置いておきます。
限界が来る前に人生を考え直してみよう

さて、ここで一度考えてみましょう。
何を考えるかと言うと、「自分の人生で何を優先したいか」です。
先程、嫌々サラリーマンをやっている人は、「サラリーマンの大変さ」と「安定収入」を天秤にかけて、安定収入を優先させていると書きました。
意識的だろうが無意識的だろうが、事実そうなっています。
でも、ちょっと待ってください。
本当にこれはあなたの考えに沿っていますか?
あなたの人生での最優先事項は、安定収入ですか?
こんなに自分の自由を犠牲にして、大変な思いをしてでも優先させなければならないのでしょうか?
もちろん、自分は安定収入のために生きているんだと胸を張って言える人は、どうぞこのままサラリーマン人生を全うしてください。
それはそれで、とても素晴らしい人生だと思います。
しかし、問題なのは、少しでも「そうじゃない」と思った方です。
その状態を知らないふりをしていると、もしかしたら手遅れになってしまうかもしれません。
人間の心と言うのは、意外に脆く、簡単に壊れてしまうのです。
大変で辛い事を思考停止してただただ我慢するのではなく、一度自分ときちんと話し合いましょう。
「自分は人生において何を優先したいんだろう?」
「どんな人生にしたいんだろう?」
そして、「もしかしたら自分の道はサラリーマンではないのかも」とちょっとでも思ったら、少しでもいいから行動して下さい。
行動を起こすには、以下の記事が参考にして頂けると思います。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると、
・サラリーマンのメリットは、「安定した収入がある」「個人ではできない仕事の経験ができる」「専門的な知識を無料で学べる」「仕事における他人と5つの関わり方を学べる」「最低限のビジネスマナーが身に付く」の5つ
・大変さとメリットを考えて「自分の人生で何を優先したいか」を考えよう
こんな感じです。
もちろんサラリーマンを続けるのも素晴らしい選択ですが、少しでも違和感があるなら自分の心の声を無視せずに、一度考え直してみましょう。
そこに、あなたが本当に生きたい人生が見つかるかもしれません。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント