今回も毎月恒例の株式投資における月間の利益報告をしたいと思います。
僕はこれまでにサラリーマンをやりながら6年ほど株式投資を続けており、これまでに数百万円単位で利益を出してきました。
今回は、そんな僕の2021年11月の投資成績になります。
・【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年11月の月間成績】
・積立投資について
・まとめ
直近の資産全体の状況は以下の記事をご参照ください。
では、行きましょう!!
【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年11月の月間成績】

2021年11月の月間成績は以下の通りとなりました。
・2021年11月損益 381,513円
・これまでの累計損益 +8,496,682円
となりました。
なお、金額は確定ベースですので、確定していない含み損益は数字に含んでいません。
今月に関しては、結果的に微プラスにはなっていますが、数百万円単位の損切りと数百万円単位の利益確定が発生した出入りの激しい月でした。
損切りに関しては、本来もっと早く損切りすべきところを少し引っ張ってしまい反省しております。
自分が買った理由が崩れた時は即損切り。崩れてないなら保有継続。
もう一度、基本に立ち返りたいと思います。
積立投資について

運用額は小さいですが、インデックス投資及び高配当株への積立投資ももちろん継続しています。
こちらは、以下の通り、今月も無心で積み立てるのみです。
- eMAXISSlim全世界株式(除く日本):5万円
- SBI・バンガード・S&P500:2万円
- 米国高配当株etf SPYD:約5万円
- 米国高配当株etf VYM:約3万円
- 米国高配当株etf HDV:約3万円
(etfは設定している金額指定※の金額を記載)
ずっと小型株投資のみだった僕が、積立投資を始めて約1年くらいでしょうか。
地味ですが、少しまとまった金額になってきました。
運用成績も大きくプラスにこそなりませんが、積立投資については長期で増えていけばOKと考えています。
まとめ

2021年11月の投資成績は、
・2021年11月損益 381,513円
・これまでの累計損益 +8,496,682円
という結果でした。
僕の最終目標は資産3億円でのFIREです。
ここはぶれることなく、以下の記事で紹介している「3つの柱」を愚直に実践して可能な限り早く達成したいと思っています。
では、また!!
コメント