
株ってサラリーマンでも出来るの?どれくらい儲かるものなのかな?
こんな疑問にお答えします。
・【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年3月の月間成績】
・サラリーマンでも株で利益を出せる?
・サラリーマンが株で利益を出す投資手法
・まとめ
最近の株高を受けて、自分も株を始めてみようかなと思っている人がとても増えてきていますよね。
でも、株と聞くと、サラリーマンが本業の片手間にやってもどうせ勝てないんじゃないの?と思いがちじゃないですか?
実は、僕も株を始める前まではそう思っていました。
でも、それは大きな間違いでして、実際には十分に利益を出していけます。
このように書いても「信じられないな~」と思うでしょう。
なので、今回は実際にサラリーマンをやりながら株をやっている僕の実績を紹介していきます。
因みに、僕はこれまでに6年ほど株式投資をやっており、これまでに数百万円単位で利益を出しています(詳細な金額は後述します)。
では、行きましょう!!
【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年3月の月間成績】

早速ですが、まずは、僕の2021年3月の月間投資損益をご紹介します。
【税引き前売買損益】
・2021年2月 損益+2,349,668円
これまでの累計損益 +8,190,783円
となりました。
なお、金額は確定ベースですので、確定していない含み損益は数字に含んでいません。
もともと、あまり売買しないスタイルだったのですが、最近は特に利益確定をこまめに実施しているため、月間でも利益が出るようになってきました。
このスタイルが正しいのかどうかはまだ分かりませんが、少し継続して様子を見ようと思います。
サラリーマンでも株で利益を出せる?

少なくとも今の所は、サラリーマンの僕でも実際に利益を出せています。
なので、サラリーマンでも株で利益を出すことは十分に可能です。
株で利益を出すに当たっては、専業だろうがサラリーマンをやりながらであろうが、あまり関係ありません。
但し、デイトレーダーのように一日中パソコンの画面に向かってトレードを繰り返すような投資手法は、本業がありますので物理的に不可能です。
なので、サラリーマンでもできる、サラリーマンに適した投資手法を選ぶことが大切です。
サラリーマンが株で利益を出す投資手法

では、どのような投資手法を選ぶのが良いのでしょうか。
サラリーマンに適している投資手法は、以下の3つです。
・高配当株投資:投資で得た利益を再投資するのではなく、日々の生活で使いたい場合
・小型株集中投資:少しリスクを取ってでも、短期間で大きな利益を目指したい場合
それぞれ、記載したような目的別で、投資手法を選んでください。
全てサラリーマンに適した投資手法ですので、あとはあなたが投資をする目的によって、使い分けましょう。
因みに僕は全ての手法を実践していますが、圧倒的に「小型株集中投資」の比重が大きいです。
それぞれの投資手法については、以下で詳しく解説しています。
↓インデックス投資
↓高配当株投資
↓小型株集中投資
まとめ

いかがでしたでしょうか。
この記事を読んで頂ければ、サラリーマンでも十分に株で利益を出せる事がお分かり頂けたと思います。
例えば、インデックス投資であれば、高度なスキルや知識を必要とせず、初心者が今すぐ初めても着実に資産を増やしていける可能性が高いです。
但し、数十年単位で時間がかかるなどのデメリットがある事も事実ですので、そこは自分の目的と各投資手法のメリット・デメリットと照らし合わせて、判断してみて下さい。
大事なのは、何事も一歩踏み出してみる事です。
株式投資は、サラリーマンがお金持ちになるためには必須のスキルです。
ぜひ、あなたが理想とする未来を株で実現しましょう。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント