さて今回は、毎月恒例の株式投資における月間の利益報告です。
僕はこれまでにサラリーマンをやりながら6年ほど株式投資を続けており、これまでに数百万円単位で利益を出してきました。
今回は、そんな僕の2021年5月の投資成績になります。
・【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年5月の月間成績】
・今月の売却銘柄
・積立投資について
・まとめ
結論から言いますと今月もあまり動きのない月でしたが、具体的に取引した銘柄や積立投資についても触れていきたいと思います。
では、行きましょう!
【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年5月の月間成績】

早速ですが、僕の2021年5月の月間投資損益をご紹介します。
・2021年5月損益 +19,782円
・これまでの累計損益 +8,206,984円
となりました。
なお、金額は確定ベースですので、確定していない含み損益は数字に含んでいません。
先月に引き続き、今月もあまり売買をする機会がなく、結果的にほぼ±0となっています。
今月の売却銘柄
今月に売却した銘柄について記載します。
- 2929 ファーマフーズ 2000株
- 1400 ルーデン・ホールディングス 1000株
ルーデン・ホールディングスは、BTC関連での上昇を見込んで保有していましたが、もともと自分の投資ルールに当てはまらない銘柄でしたので、売却してしまいました。
ファーマフーズは、先月に引き続き、売却をしております。
積立投資について
僕は、個別株投資の他に、毎月の積み立ての投資も実践しています。
毎月の積立額は以下の通りです。
- eMAXISSlim全世界株式(除く日本):月5万円
- SBI・バンガード・S&P500:月2万円
- 米国高配当株etf SPYD:月5万円
- 米国高配当株etf VYM:月3万円
- 米国高配当株etf HDV:月3万円
米国高配当株etfについては、毎月積み立てつつも、チャンスが来たらスポット購入もしていきます。
インデックスファンドについては、愚直に積み上げていくのみです。
インデックス投資や高配当株投資については、以下の記事を読んで頂ければだいたいの事がわかって頂けると思いますので、よろしければご参考にどうぞ。
≫【どっち?両方?】インデックス投資と高配当株投資どちらが良いか
まとめ
僕の2021年5月の月間投資損益及びこれまでの累計損益は、
・2021年5月損益 +19,782円
・これまでの累計損益 +8,206,984円
となりました。
これからも、目標である資産3億円及びFIREを目指して、愚直に「3つの柱」を実践していきます。
≫【実践】FIRE達成のために僕が目指すゴールと達成方法
コメント