
・最近話題のFIREとは何なのか知りたい
・FIREを達成したらどうなるのか知りたい
・FIREを実現する方法を知りたい
今回はこのような疑問にお答えします。
・FIREって何??
・FIRE達成で実現できること(自由への切符)
・FIRE達成にはいくら必要なのか(4%ルール)
・FIREを実現するには、まずサイドFIREを目指すべき理由
・まとめ:FIREは現代サラリーマンの救世主
「働き続ける人生に疲れた。もっと自由に生きていけたらどんなに幸せだろう」
「このまま一生働いてまで生きたいのだろうか?幸せって何?と最近考えてしまう」
こんなことを思っていませんか?

実は僕もそう思っていた一人です。そんなあなたにはFIREという生き方がピッタリです!
ただ、FIREがどんな生き方か分からなければ、目指しようがありませんよね。
因みに僕は、FIREを目指して6年間いろいろな事を実践してきた結果、今では資産は3千万円を超え、徐々にですが、FIRE達成に近づきつつあります。
そこで今回は、そんな僕が「FIREとはどんな生き方なのか?」から「どうすれば実現できるのか」まで解説します。
この記事を読んで頂ければ、あなたもこれからの幸せな人生を想像でき、また、それを達成するには何をすれば良いのかが分かって頂けると思います。
では、行きましょう!!
FIREって何??

欧米諸国のミレニアル世代を中心に広がっているFIRE。
日本でも徐々に広がってきており何かと話題になってきました。

FIREってそもそも何なの?
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとって、FIREです。
日本語訳をすると「経済的自立と早期退職」という事になります。
なので、FIREとは、
- 経済的自立:金銭面で所属する会社や他人に依存しない状態
- 早期退職:その名の通り、アーリーリタイア
を実現する事であり、資産形成をする事でそれを可能にしようというものです。

簡単に言うと、資産からの不労所得を得る事で、生活のために働かなくても良い状態を作り出そうというものです!
FIRE達成で実現できること(自由への切符)

FIRE達成により実現できるのは、真の意味での自由です。
例えば、僕は今サラリーマンをしている訳ですが、
- 住む場所を選べない
- 働く場所、時間を選べない
- 担当する仕事を選べない
- 同僚、上司、部下を選べない・・・
など、働くことで、仕事にもプライベートにも様々な制約が発生しています。
しかし、FIREを達成できれば、
- どこに住んでもいい
- 働く場所や時間どころか、働くも働かないも自由
- やりたい事をやりたい時にやりたい場所でできる
- 嫌いな人とは関わらなくていい・・・
というような、本当の意味で自由な人生を送ることができます。まさにFIREは自由への切符なのです。
- Fat FIRE
FIRE達成後も、裕福な生活を送る理想的なFIRE。その分、達成には十分な資産が必要。Fatは「でぶ、太った、豊かな」という意味。
-
Lean FIRE
FIRE達成後は、質素倹約なミニマリストのような生活を送るFIRE。FIREといえば、一般的にこれを指すことが多い。達成のための資産が少なくて良く、誰でも達成できる可能性がある。Leanは「痩せた、乏しい」という意味。 - サイドFIRE
達成後は、生活費の半分を労働収入、半分を不労所得から得るFIRE。労働収入が半分で良くなるため、労働の負荷を下げたり、本当にやりたい仕事をできるメリットがある。また、達成のための資産が少なくて良く、誰でも達成できる可能性がある。
FIRE達成にはいくら必要なのか(4%ルール)


具体的には、どれくらいの資産を作ればいいの?
有名なアメリカの研究でFIRE達成に必要な資産額は、
だと言われています。
これは4%ルールとして世の中に広く知られています。
よって、仮にあなたの生活費が月20万円の年間240万円だとすると
- 240万円×25=6,000万円
がFIRE達成には必要という事です。

6,000万円・・・!?そんなの絶対無理だよ

もちろん、人によって生活費は異なるので、必ずしも6,000万円必要な訳ではないですし、サイドFIREならその半分でOKです。それに、きちんと資産形成すれば、不可能な数字でもないですよ。
FIREを実現するには、まずサイドFIREを目指すべき理由

では、どのようにFIREを実現すれば良いかと言うと、まずサイドFIREを目指すことです。
その理由は
- サイドFIREなら達成までの資産が半分(期間の短縮)
- サイドFIREでも十分にメリットがある
- FIREはサイドFIREの延長線上にある
の3つです。
サイドFIREなら達成までの資産が半分(期間の短縮)
サイドFIREは、生活費の半分は労働収入で賄うという考え方ですので、FIREと比べ達成に必要な資産は半分になります。
例えば、先程の例だと必要な資産は6,000万円の半分の3,000万円でよくなりますので、当然達成までの期間を短縮できます。
では、なぜ期間を短縮する必要があるのか?
それは、人生は有限であり、少しでも若いうちに自由を獲得する事が大切だからです。
30代で自由になった場合と、60代で自由になった場合では、やはり30代の方が体力的にもやりたい事ができるでしょう。

確かに、若いうちに自由になれれば、実現できることも多そうだね!
楽しい人生は少しでも長く続いた方が良いのです。
これが、理由の1つ目です。
サイドFIREでも十分にメリットがある
実は、FIREよりもサイドFIREの方が良いという人も多い程、サイドFIREにも十分なメリットがあります。
例えば、FIREのように完全にリタイアしてしまうと、自由が故にやる事もなく、孤独で逆に不幸になってしまう人が一定数居るのです。
その点、サイドFIREであれば、労働収入を得る必要があるので、最低限の労働をしなければいけませんし、その結果、必然的に社会との関わりを維持する事になります。
一方で、やりたくない仕事をしなければならない程の収入は不要ですし、適度な自由を手に入れられます。
このように、サイドFIREは自由と制約の、とてもバランスの取れた生活を送る事が出来るメリットがありますので、人によってはこちらの方が幸福な人生を送れるのです。
なので、まずはサイドFIREを達成し、それでもFIREしたいと思えばFIREを目指せば良いのです。

確かに少しは制約がないと、だらだらと何もしない生活になってしまいそう・・・
FIREはサイドFIREの延長線上にある
実は、FIREはサイドFIREの延長線上にあり、達成するまでの方法は同じです。
なので、一旦サイドを目指しておけば、自然にFIREを目指すことにもなります。
これが、まずサイドFIREを目指すべき最後の理由です。

FIREやサイドFIREを達成するには、具体的に何をすれば良いの?

これから解説しますね!
FIREやサイドFIREを達成する具体的方法

FIREもサイドFIREも以下の5つのステップを愚直に繰り返していく事が、達成する方法です。
・STEP1:目標の資産額を決める
⇒自分の生活費から、必要な資産を4%ルールで計算する
・STEP2:支出の最適化
⇒なるべく支出を抑えるべく、支出を最適化する。節約とは違うので注意。
・STEP3:収入の最大化
⇒本業や副業の収入を最大化する。
・STEP4:投資による資産の拡大
⇒なるべく多くのお金を投資にまわして、資産を拡大する。
・STEP5:サイドFIRE後の仕事を決める(サイドFIREの場合のみ)
⇒サイドFIREに適した仕事を予め決めておく。
この5つだけです。
これ以外にありません。
より、具体的に知りたいという場合は、以下の記事をご覧ください。
まとめ:FIREは現代サラリーマンの救世主

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると
- FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略称であり、経済的自立と早期退職を実現する事である
- FIRE達成により実現できるのは、真の意味での自由である
- FIRE達成には、だいたい「年間の生活費×25」の資産が必要。サイドFIREはその半分でよい。
- FIREを実現するには、まずサイドFIREを目指すべき
こんな感じです。
FIREという考え方は、辛くても勇気がなくて行動できないサラリーマンの救世主になる生き方です。
実際に僕がそうでした。
- これから定年まで何十年も働き続けることへの絶望
- 生きる為に働く。こんな辛い想いで働いてまで生きる意味は何だろう?
- でも、いざ会社を辞めるという選択は勇気がなくてできない。何か不可抗力で辞めざるを得ない状況になることを願う。
こんな状態だった僕は、FIREという考え方に出会い、不可能だと思っていたことが不可能ではない事に気づき、辛い生活からの出口を見つける事ができました。
そして、最も大事なことは、FIREやサイドFIREは正しい資産形成をしていけば、誰にでも達成できる可能性がある事です。
ただ、やはり多少の我慢や勉強は必要になってきますので、本気で自由を手に入れたい人以外は、今のままの生活をおすすめします。幸せは人それぞれですので、皆が目指すべきものとは思っていません。
ただ、僕と同じように、本気で自由を手に入れる為に行動したい人は、ぜひ以下の記事や本を読んでみて下さい。
必ずあなたの人生のお役に立てるものと思います。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント