
・ふるさと納税がお得だと聞いたけどよくわからない
・ふるさと納税では、どういう物を貰うのがお得なのかな?
今回は、こういった疑問にお答えします。
お金を貯めるには、支出の最適化をしていく事が大事です。支出の最適化とは、簡単に言えば不要な支出をしないという事ですが、今回は楽天ふるさと納税により生活コストを下げられるよというお話です。
これを読めば、ふるさと納税により「実質無料どころかむしろ得をして日用品や生活必需品を貰える」そんな方法が分かります。
※もちろん日用品以外でもOKです。
では、いきましょう!!
ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことで、実質負担2,000円で各自治体から返礼品を貰う事ができます。
実質負担の意味は、ふるさと納税で自治体に寄附をした金額のうち、2,000円を超える金額は翌年に住民税や所得税といった形で返ってくる(もしくは控除される)という意味です。
要は、翌年払うはずだった税金から2,000円を超える金額については差し引いてくれるため、結果的に2,000円しか払っていないのと同じという事です。
なので、貰える返礼品が2,000円以上の価値があるなら、ただただやらないと損なのです。
楽天ふるさと納税とは
そんなふるさと納税ですが、さとふる、ふるなび等様々なサイトでできますが、最もおすすめなのが楽天ふるさと納税です。
何が良いのかと言うと、ふるさと納税でも楽天ポイントが付くという事です。そして、そのポイントを2,000円以上にする事が容易なのです。
なので、返礼品の価値を気にせずとも、ふるさと納税を楽天で行った瞬間に実質儲かってしまう上に返礼品まで貰えてしまう訳です。
最早、やらない理由はありませんね。
お得に楽天ふるさと納税をやる具体的方法

楽天には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)と言うものがあるのをご存知ですか?これは、所定の条件をクリアすれば、楽天市場での買い物による楽天ポイントが最大16倍になるというものです。
更に、「0」と「5」が付く日に買い物をすると2%ポイントアップするなんてのもあります。
この辺りを知らずにやってしまうと貰えるはずのポイントをみすみす見逃してしまう事になりますので、誰でも簡単にできる事を中心にその具体的な方法を解説していきます。
①楽天カードを使って+2倍
まずは、楽天カードを使った支払いでポイントが+2倍になります。
さらに楽天ゴールドカードにすれば+4倍です。ゴールドカードは年会費がかかりますが、楽天市場で年間10万円以上の買い物をする人であれば、その年会費もポイントでペイできます。
②楽天市場アプリから注文して+0.5倍
楽天市場アプリからの購入にするだけでポイントが+0.5倍です。
スマホにインストールして購入するだけですので、確実に忘れないようにしましょう。
③「0」か「5」のつく日に注文して+2倍
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に注文するだけでポイントが+2倍です。
こちらも確実に忘れないようにしましょう。
④ショップ買い回りキャンペーンでMAX+9倍
「買い回りキャンペーン」とは月1回程度やっているキャンペーンで、各ショップで税込1,000円以上の利用ごとにポイントがプラスされます(月によっては「お買い物マラソン」という名称の場合もあります)。※ふるさと納税では、自治体ごとにショップが分かれています。
2自治体へ注文した場合、ポイントが+1倍
3自治体へ注文した場合、ポイントが+2倍
・
・
・
と言うふうに、1倍ずつ最大+9倍まで増えます。但し、ワンストップ申請が5自治体までなので、確定申告を自分でやりたくない人は、注意してください。
キャンペーン参加のためには、クリックするだけですがエントリーが必要ですので忘れないように注意してください。
ここまででご紹介したのは、誰でも比較的簡単に実践できるポイントアップ法です。
これだけでも、ワンストップ申請範囲内で最大でポイントが8.5倍になります。
但し、無限にポイントが付く訳ではなく、各キャンペーンで上限があります。会員ランクによりますのでご確認下さい。
⑤その他のポイントアップ
ここからは、使える人と使えない人が分かれると個人的に思っているものを一気にご紹介します。
もちろん使える人は使った方がお得ですので、無理なく使える人はじゃんじゃん使っちゃいましょう!
・楽天ひかり利用で+1倍
・楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にして+1倍
・楽天保険料を楽天カードで支払い+1倍
・楽天でんき利用で+0.5倍
・楽天証券で月1回500円以上のポイント投資(投資信託)で+1倍
・楽天トラベルの所定利用で対象期間内+1倍
・楽天ブックス所定利用で+0.5倍
・楽天kobo所定利用で+0.5倍
・楽天pasha所定利用で+0.5倍
・rakuten fashionアプリ所定利用で+0.5倍
・楽天TV・NBA rakuten所定利用で+1倍
・楽天ビューティー所定利用で+1倍
※2021年1月時点
⑥番外編
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利した日の翌日に購入するとポイント還元+3%というキャンペーンをやっていたりもします。
こちらもチェックできれのであれば、チェックしておきましょう。
ふるさと納税でおすすめの返礼品3選

ここからは、実際に僕が楽天ふるさと納税で貰った返礼品をご紹介します。
日用品や生活必需品など、いずれ買わなければいけない物はふるさと納税で貰うのがオススメです。
岩手県一関市
岩手県一関市のトイレットペーパーとBOXティッシュのセットです。
・寄付額:10,000円 送料無料
・返礼品:トイレットペーパーダブル×48ロール、BOXティッシュ×30個
⇒岩手県一関市 トイレットペーパーダブル48個&BOXティッシュ30箱 2種セット
愛媛県西条市
愛媛県西条市の紙おむつです。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には必須です。
・寄付額:1,6000円 送料無料
・返礼品:メリーズ さらさらエアスルー パンツタイプ(S~BIGより大きいサイズ いずれかのサイズ3袋)
⇒愛媛県西条市 花王 メリーズ さらさらエアスルー パンツタイプ
山形県遊佐町
山形県遊佐町の無洗米です。面倒くさがりな僕には、無洗米が大変有難いです。
・寄付額:10,000円 送料無料
・返礼品:はえぬき ひとめぼれ 各5kg 山形県庄内産
まとめ

いかがでしたでしょうか?
まずは、日用品や生活必需品を優先的に貰うのが支出を抑えるコツです。
そして、今回ご紹介した方法で獲得したポイントを使って、更にふるさと納税では買えない日用品や生活必需品を買っていけば、どんどんと生活コストは下がっていきます。
このように、ポイントをどんどん獲得することで、ただふるさと納税をやる以上の価値を見出せるのが楽天ふるさと納税です。
そして、余った枠で贅沢品を返礼品で貰えば、日々の生活に楽しみを与えられます。
もしあなたがまだふるさと納税をやっていないならば、確実に損をしてますのでやる事をおすすめします。
なお、ふるさと納税の上限額はその人の収入などのより異なりますので、シミュレーションサイトで確認してみて下さい。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立ててれば幸いです。
コメント