
・Googleアドセンスの審査に必要な記事数やPV数は?
・合格までの期間は?
・審査に合格した人はどうやって合格したの?
こんな疑問にお答えします。
この記事を読めば、実際に2021年にGoogleアドセンスの審査に合格したブログの状況や合格のために意識すべきポイントなどが分かります。
では、行きましょう!!
記事数など審査に合格した時の状況

まず、本ブログがGoogleアドセンスの審査に合格した時の状況は、以下の通りです。
・記事数:35記事(独自ドメイン)
・文字数:1000~7000字程度
・ブログ運営歴:約1ヶ月
・プライバシーポリシーページ:あり
・お問い合わせページ:あり
・アフィリエイトリンク:amazon・楽天掲載
・PV数:ほぼゼロ
記事数・文字数について
記事数や文字数については、調べた限りではここまで多くなくても合格する可能性が高そうです。
よって、これくらいないと合格しない訳ではないと思います。
しかし、ブログ運営の目的はGoogleアドセンスの審査に合格する事ではなく、価値あるコンテンツをユーザーに提供する事ですので申請時には自然とこれくらいの記事数や文字数になっていたとご理解頂ければと思います。(もちろん記事数や文字数でコンテンツの価値が決まる訳ではないです)
プライバシーポリシー・お問い合わせページについて
これらのページが合格に必要なのかは正直分かりませんが、これからブログを運営していく上では必要になってくると思いますので、そういう意味でも作っておいた方が良いかと思います。
で、どうせいずれ作るのであれば、ちょっとでもこれらのページが無いことで不合格になる可能性があると思うのであれば、審査申請前に作っておきましょう。そんなに時間がかかるものでもありませんので。
アフィリエイトリンク・PV数について
「アフィリエイトリンクがあると合格できない」や「ある程度PV数がないと合格できない」などの噂があるようですが、あくまで噂でした。
実際に、アフィリエイトリンク有・PV数ほぼ皆無の状態で、審査に合格できました。
PV数については自慢できるものではないですが(笑)
審査申し込みから合格連絡までの期間
こちらは、少し調べてみると翌日連絡が来た人も居れば一週間後に連絡が来た人など様々なようです。
僕の場合は、申請した当日の深夜に合格の連絡が来ましたが、ここは本当に人それぞれのようですので、気長に待ちましょう。
審査合格のために意識したこと

ここからは、僕が審査合格のために意識したことを書いていきますが、大原則は「ユーザーにとって価値のある情報を提供すること」です。
なぜなら、価値があるからユーザーがその記事を読む⇒その記事が読まれるからGoogleにも広告収入が入る訳ですから、Googleとしてはそういう読まれる(価値のある)サイトに広告を出したい訳です。そのための審査でもあるんだと思います。
よって、大原則は「ユーザーにとって価値のある情報を提供すること」です。
では、どうすればユーザーにとって価値のあるものにできるのかという観点で以下解説していきます。
ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決する
まず、分かり易いのが、ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決するものとする事です。
あなたもネットで何か検索するときは、「悩み」や「疑問」など何か解決したくて検索する事が多くないですか?
よって、「悩み」や「疑問」を解決するような内容であれば、必然的に読まれる(価値のある)情報になります。
このように、ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決するものとする事をまずは意識すべきです。
自分の体験や考え等、記事に独自性を与える
先程はユーザーの「悩み」や「疑問」を解決するものとする事が大事だと書きました。
しかし、いくらそれらを解決するような内容であっても、ネット上に氾濫している解決策を再度記事にしてもその情報の価値は高くはありません。なぜなら既にその情報はユーザに与えられているからです。
では、どうすれば良いか。
それは、そこに自分なりの独自性を加えていく事です。そして、そのためにできる一例は、あなたの体験や考えを記事に盛り込むことです。
なぜなら、あなたがした体験は恐らくこの世に全く同じ体験をした人間は居らず、あなたの考えは似ている人は居ても全く同じという人は居ないと思われるからです(例外はあるかもしれませんが)。
よって、自分で実践したりして、そこから得た体験や考えを記事に盛り込むようにしましょう。
画像を入れるなどユーザーが見やすい配慮を
何が見やすいかは、人それぞれ主観やセンスで変わるかもしれませんが、少なくとも改行もせずに永遠と文字ばかりの記事よりは、要所で画像や図があって程よく行間に隙間がある方が見やすいはずです。
このように、ユーザーが読んでいてなるべくストレスなく、分かり易く読めるような配慮をする事は大事かと思います。
審査合格ではなくユーザーに価値を提供することが目的

いかがでしたでしょうか。
ここまでで、僕が実際にGoogleアドセンスの審査に合格した時の状況と、その際に意識したことを書いてきました。
内容をまとめると、
【合格時点でのブログの状況】
・記事数:35記事(独自ドメイン)
・文字数:1000~7000字程度
・ブログ運営歴:約1ヶ月
・プライバシーポリシーページ:あり
・お問い合わせページ:あり
・アフィリエイトリンク:amazon・楽天掲載
・PV数:ほぼゼロ
・ユーザーの「悩み」や「疑問」を解決する
・自分の体験や考え等、記事に独自性を与える
・画像を入れるなどユーザーが見やすい配慮を
※大原則は、「ユーザーにとって価値のある情報を提供すること」
最終的な目的は、Googleアドセンスの審査に合格する事ではなく、ユーザーに価値を提供した結果広告収入を得る事のはずです。
なので、ぜひそこは履き違えないようにして、ユーザーに価値を提供するコンテンツを作る過程でGoogleアドセンスの審査を受けるという意識にすれば、自然と合格できるのではないかと思います。少なくとも僕はその意識でコンテンツを作り、一度で合格する事ができました。
あなたが審査に合格できなくて悩んでいるのなら、この記事を読んで頂いて、本当に「ユーザーにとって価値のある情報を提供できているか」の観点でもう一度考えてみる事をおすすめします。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント