今回は、私の株式投資の年間成績についてご紹介いたします。
2020年度12月に当ブログを始めましたので、まずは、2019年までの投資成績を公開します。
2020年の成績は次回にご紹介しようと思います。
【202104 追記】最新の投資成績は以下をご覧ください。
【実例】サラリーマンの株の利益報告【2019年度まで】

これまでの株式投資による運用成績は以下の通りです。
【売買損益は税引き前】
・2015年 損益+35,858円
・2016年 損益+617,943円
・2017年 損益+411,990円
・2018年 損益+200,973円
・2019年 損益+51,291円
合計 +1,318,055円
6年間かけてこの成績ですので、現時点ではFIRE達成には程遠い状況ですが、これまで同様、売買益や収入の大半を株式投資用の資金として運用していきます。
なお、金額は確定ベースですので、確定していない含み損益は数字に含んでいません。
また、資産の推移は以下でご紹介しています。
投資信託の購入を検討中

これまでは、もっぱら日本の個別株に投資をしてきました。
なぜ日本株のみかと言うと、外国株は決算書すら読めず事業内容などを深く理解することができないからです(個人的な語彙力の問題ですが)。
そして、なぜ個別株かというと、資金力が十分ではなく、分散投資しても期待するリターンは得られないので、リスクを取ってでも個別株に集中投資したいと考えているからです。
この考え方は今でも変わりません。
しかし、資産が1千万円を超えたあたりから、全ての余剰資金を個別株へ振り向けるよりは、少しリスクを抑えて一部を投資信託で積み立てていくのもありかと思い始めました。
あとは、実際に会社を辞めた後の退職金代わりもなるかなーと思っています。
何をどれくらい積み立てていくかなどは、検討次第公開しようかと思います。
今後について
いよいよ、コロナウィルスの感染が再拡大してきました。
第一波の時に比べ、皆が慣れていることもあり市場への影響は限定的かもしれませんが、本日一部整理し、念のため現金保有率を高めておきました。
今後もし株安になっていくことがあれば、時期を見て買い増していきたいと思います。
コメント