
どう考えても今の仕事は割に合わない。でも、どうしたらいいかも分からない・・・
こんな疑問にお答えします。
・「仕事が割に合わない」は行動すれば解決できる
・あなたが「仕事が割に合わない」と感じる原因は2つ
・「仕事が割に合わない」を解決する3つの方法
・まとめ:行動しないと何も変わらない
「これだけ働いているけど、時給に換算したらいくらなんだ?計算するのも怖い・・・」
「これだけの責任と業務量ならこの給料じゃ安い。やってらんね・・・。」
こんな事を思っていませんか?

当ブログ管理人のやしきです!僕も昔は同じような事を思っていました。
そんな気持ちを抱えたまま仕事をしているとモチベーションも上がりませんし、何より人生の多くの時間を費やす仕事がそんな状態だと、幸福な人生を送ることなど到底出来ません。
因みに、この記事を書いている僕は、サラリーマンとして約10年働き今では年収1,000万円を超える事が出来ています。
そして、今では「仕事が割に合わない」とは感じていません。
そうなるためのポイントは、ただ一つ。シンプルですが、行動する事です。
僕の場合も、ある時ふと「思っているだけじゃダメだ」と思って行動を起こしてみたら、意外と簡単に今の状態になれました。

でも、行動って具体的に何をすれば良いの?
と思いますよね?
そこで、今回はそんな僕が、仕事が割に合わないと思った時にどう行動すれば良いのかについて解説していきます。
まさに今「仕事が割に合わない」と思っている人は、この記事を読んで頂ければ意外と簡単に解決出来てしまうかもしれません。
では、行きましょう!!
「仕事が割に合わない」は行動すれば解決できる

繰り返しになりますが、「仕事が割に合わない」は行動すれば解決できます。
但し、その前にまず覚えておかないといけないのは、そもそもその仕事と報酬が割に合っているかどうかを決めるのは、あなたではなく会社だという事です。
極端な話、雇われている以上、基本的に文句は言えない立場であることは自覚すべきでしょう。

もちろんあまりに法外な場合は別ですが、厳しいけどそれが現実です。
ここで言いたいのは、あなたが「会社が悪いんだ!」とか「こんな会社おかしいよ!」と文句を言ったり思ったりしても何の意味もないという事です。会社側は何も変わりません。
あくまで、あなた自身が変わるように行動しないといけないのです。
それを踏まえて、以下で「仕事が割に合わない」と思う原因と解決する方法を解説していきます。
あなたが「仕事が割に合わない」と感じる原因は2つ

仕事が割に合わないと感じるという事は、自分の仕事量や質に対して、報酬(給料)が釣り合っていないと感じているという事です。
の状態ですね。
そして、そうなる原因は、以下の2つです。
- 必要以上に頑張りすぎている(自分の仕事量や質を上げる要因)
- 会社が設定している給料が低い(給料を下げる要因)
それぞれ解説します。
必要以上に頑張りすぎている
まずは、あなたが必要以上に頑張りすぎているという原因です。
これは、あなた自身が会社が求めている以上の事をやってしまっているパターンですね。優秀な人は、意外とこのパターンが多いのではないでしょうか。
会社が求めるレベルに対してふさわしい給料を設定していても、あなたが勝手に頑張っているのだから釣り合わないのは当たり前です。
会社や上司はそれで助かる訳ですから、あえて止めるようなことはしません。

頑張っているのに何が悪いの?いい事じゃん!!
もちろん、そうする事にあなたが納得しているなら良いです。それが評価されて昇進に繋がる事だってあるでしょう。
でも、「仕事が割に合わない」と思うのは、あなたが納得できていないからではないでしょうか。
必要以上に頑張ってしまう理由があなたにあるのか、上司などの他人にあるのかは分かりませんが、それが「仕事が割に合わない」と感じる原因の1つであることは間違いないでしょう。
会社が設定している給料が低い
次は、そもそも求められている仕事に対して、会社が設定している給料が安いというものです。
ブラック企業で残業代が出ないなんていうのが典型例でしょう。
この場合は会社の体質に問題があります。
因みに冒頭でも書きましたが、会社の体質を変えるというのは物凄くハードルが高いので、そこを変えに行くくらいであれば、自分が転職してしまった方が圧倒的にコスパは良いです。
このように、会社が設定している給料が低いことが「仕事が割に合わない」と感じる原因の2つ目です。
「仕事が割に合わない」を解決する3つの方法

原因が分かった所で、次は解決する方法を解説します。
今の会社で働き続ける場合
今の会社で働き続ける場合は、自分の仕事量や質を下げましょう。

えっ?仕事量や質を上げるんじゃないの?下げるの?
会社と言うのは不思議なもので、なぜか仕事が出来る人に大量に仕事が降ってくる仕組みになっています。
例え、スキルを上げようが生産性を上げようが新しい仕事が降ってくるだけで、すぐに給料が上がる事は稀です。
よって、同じ会社で働き続ける事を選ぶなら仕事の量や質を下げる、即ち、仕事の負荷を下げる事を考えるべきです。
具体的には
- 明確に自分の仕事とそうでない仕事を線引きする
- 仕事を安請け合いをせず、いい人を辞める
- 残業を辞める
- やるべき仕事ではしっかりと成果を出す
を実践しましょう。
ここで勘違いして欲しくないのは自分の仕事できっちり成果を出すのは大前提だという事です。

でも、仕事を断るとか、線引きするとか苦手なんだよね・・・
その気持ちも分かりますが、仕事や会社に対しては、もっとドライになっても良いと思いますよ。
もちろん、たくさんの仕事を引き受けていれば、まわりから感謝されるでしょうし、もしかしたら評価されるかもしれませんが、それによりあなたが不幸になるならやらない方が良いです。
会社員だからと言って、必要のない犠牲まで払う必要はないのです。
自分の身は自分で守りましょう。
と、言っても「現実的に仕事を断るなんて無理」「残業を辞めるのはハードルが高い」という人は、これから説明する別の方法を取るしかありません。
転職をする
先程は、自分の仕事量や質を下げる方法でしたが、今度は給料を上げる方法です。
その方法とは、転職です。
先程も書きましたが、自分の会社で給料を上げようと努力するより、転職したほうが圧倒的に効率的です。
今の会社で働きながら転職活動すれば、納得いかない条件なら転職しなければ良いだけですので、リスクもありません。
転職したい人は、転職エージェントに登録する事が主流です。転職に興味があれば、以下の転職エージェントに、まずは自分の市場価値を確認するくらいの気持ちで登録してみましょう。
但し、安易に転職を決めるのは危険ですので絶対に止めましょう。エージェントがサポートしてくれるので、転職するかどうかはエージェントとしっかり話した上でしっかり吟味して決めて下さい。
また、転職エージェントには企業からお金が支払われますので、転職者側は転職してもしなくても、最初から最後までお金はかかりませんのでそこは安心してください。
- 幅広い業種や職種の中から探したい人:doda
- 年収1000万円以上のハイクラス転職:JACリクルートメント
サラリーマンを辞める
そして、最後はサラリーマンを辞めるという選択肢です
「仕事が割に合わない」というのは雇われて給料を貰っているために発生するものなので、サラリーマンを辞められれば、根本解決になります。

そりゃあそうだけど、そんな無茶な・・・
と思ったあなた、「FIRE」という言葉を知っていますか?
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字で、日本語訳をすると「経済的自立と早期退職」という事になります。
簡単に言うと、資産からの不労所得を得る事で、生活のために働かなくても良い状態を作り出そうというものです
今では海外ではムーブメントになっており、最近では日本でも話題になってきました。
そして、このFIRE達成により実現できるのは「真の意味での自由」であり、誰にでも実現できるチャンスがあります。
興味がある方は、以下の記事をご覧ください。「FIREとはどんな生き方なのか?」から「どうすれば実現できるのか」まで解説しています。
これが実現できれば、サラリーマンを辞める事が出来ます。
まとめ:行動しないと何も変わらない

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると
・但し、会社が変わる事を期待するのではなく、自分が変わるよう行動する事が大事
・解決方法は①自分の仕事量や質を下げる②転職する③サラリーマンを辞めるの3つ
こんな感じです。
ここまでを読んで、自分にはどれも無理そうだなと思ったとしたら、残念ながら現状は変わりません。
ここで行動しない事を選ぶという事は、「仕事が割に合わない状態」を自分で選んでいるという事です。
例えば、転職サイトや転職エージェントに登録するだけなら、お金もかかりませんし誰にでもできます。それも立派な行動ですが、それも出来ないという事は、自らそれを望んでいるという事に他なりません。
もちろん、それが悪い訳ではありません。それで自分が納得できるのであれば、それも一つの生き方です。
ただ、現状を変える事が出来るのは、ほんのちょっとした些細な行動だったりします。その最初の勇気ある一歩が、もしかしたらあなたの将来の幸せに繋がっているかもしれません。
もし、あなたはが現状に不満をお持ちなら、ここで一歩踏み出してみるのも良いかもしれません。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
- 幅広い業種や職種の中から探したい人:doda
- 年収1000万円以上のハイクラス転職:JACリクルートメント
コメント