
・株を始めたいけど、どうやって始めたらいいの?
・投資で勝てるようになるにはどうしたら良いの?
こんな疑問にお答えします!
・これだけ!!株式投資の始め方
・勝てる投資家になる方法
・株を始めるにはいくら必要?
・株って本当に儲かるの??【僕の実績を公開します】
・株式投資の魅力とは
・株式投資のメリット・デメリット
「株を始めたいけど、難しそうだし、いろいろと調べるのも面倒くさい。」
「どうせなら儲けたいし勝てるようになりたいけど、どうやって勉強すれば良いか分からない。」
「ネット上にも無数に情報があって、どれが初心者に必要な情報か分からない。」
こう思っていませんか?

僕も株を始める時は、同じような事を思っていました。
せっかく株を始めても、正しく情報を選別できないと、ただ時間を浪費するだけで、いつまでたっても儲からないみたいな事になり兼ねません。
因みに僕は、これまでの投資歴は6年ほどになり、株式投資では800万円以上の利益、資産額は3千万円ほどに達しました。
そんな僕が今回は、「初心者はまずはこうしておけば間違いない」という情報に絞って、株の始め方から勝てる投資家になるための方法までを解説します。
この記事を読んで頂ければ、時間を無駄にすることなく正しい方法で株を始める事ができ、かつ、勝てる投資家への道を歩んでいける事と思います。
もちろん、株は奥が深いので、自分で考えながら努力を継続していく必要がある事は言うまでもありませんが、まずはこの記事の内容に沿ってスタートを切っておけば、少なくも遠回りする事はないでしょう。
では、行きましょう!
これだけ!!株式投資の具体的な始め方

まずは、株式投資を始めるための手続きなど、具体的な手順を紹介していきます。
ここだけ読んで、記載の通り実践するだけで株式投資をスタートできますので、ぜひご参考にしてみて下さい。

ただ始めるだけであれば、本当に簡単にすぐ始められます!
①証券会社に口座を開設する
株の取り引きのためには、銀行口座ではなく、証券口座の開設が必要ですので、まずは証券口座を開設しましょう。
結論、初心者はSBI証券か楽天証券で口座開設すれば、まず間違いないです。
※口座開設は無料ですので面倒でなければ両方開設しておく方が望ましいですが、もちろん片方だけでも大丈夫です。因みに今でも僕はSBI証券を主力で使っています。 »SBI証券の口座開設はこちら
詳細は、各証券会社のHPの案内に沿って操作すれば簡単に口座開設できますが、念のため開設までの流れを記載しておきます。
①口座開設を申込む
口座を開設する証券会社へ開設の申込みをします。ネット証券であれば、HPから申込みが可能です。
②必要事項入力と本人確認書類の提出
名前・住所などの必要事項の入力と本人確認書類(運転免許証、マイナンバー)を提出します。ネット証券であればウェブで完結可能ですし、本人確認書類は書面で提出も可能です。
※開設する口座を選ぶ際は、あえて自分で確定申告をしたい方でなければ、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば、証券会社が代わりに手続きしてくれるので、確定申告不要となりお勧めです。
③証券会社から送られてくる書類を受領する
口座番号や各種パスワードなどが記載された書類を受領すれば取引が可能になります。
Web上やスマホアプリなどで取引可能です。
なお、なぜSBI証券や楽天証券がおすすめなのか等、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
以上で、口座開設は完了です。ネット証券であれば、全てネット上で完結可能です。
なお、なぜSBI証券や楽天証券がおすすめなのか等、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
≫【株式投資】2021年版おすすめの証券会社はここだ!!
②証券口座に入金する
開設した口座に投資資金を入金します。
入金方法などは何も難しいことはないので、各証券会社のHPなどで確認しましょう。
これだけで、株を始める準備は完了です。

もっと複雑かと思ったけど、あっけないほど簡単だったね。
③実際に株を売買する
あとは、実際に売買するだけです。
以上!!
と、本当にただ始めるだけなら、これだけでOKです(笑)
とはいえ、株は始めるだけでなく、利益を出すことが大切ですので、その部分もっと詳しく解説していきます。
勝てる投資家になる方法

株式投資の勉強方法とは?
口座開設が出来たら、次はどうやって学んでいけば良いのか気になりますよね?

確かに、どう学んでいくのが正しいんだろう?
株を学んでいく上で大事なのは、投資の勉強と並行してとにかく実践する事です。
しかし、適当に勉強して適当に実践していては全く意味がありません。正しい知識を吸収して正しく実践して、その結果を検証し経験にしていくという事が重要になります。
株は受験勉強とは違い正解がある訳ではないので、ただ知識があるというだけでは不十分なのです。
並行して実践する事で初めて最適な投資行動を取る事が出来るようになり、そうして初めて利益が出るようになっていきます。
勉強におすすめの本
実践が大切とはいえ、まずは正しい知識を得ない事には始まりません。
知識を得るには、基本的には本で学んでいくだけで十分です。
勉強するのに、どの本が良いのか分からない人は、以下の記事に記載の本を読んでみて下さい。

ここに記載の本を読んでおけば、初めのうちは十分です!
そして、繰り返しになりますが、大事なことは本で1通り学んだら、とりあえず本で学んだことを参考に株を買ってみる。
いきなり全財産を突っ込むのは止めておいた方が良いですが、金額が少なすぎてもだめです。
金額が少ないとどうしても本気度が薄れますので、可能であれば自分にとってそれなりの金額を買ってみる。
そうすると、万が一損をしても本気で選んだ銘柄なら何か学びや気づき、疑問が出てくるはずです。
そうしたら、今度はそれらを調べたり関係しそうな本で学んでみる。
これの繰り返しで勝てる投資家へ近づいていきます。
投資手法の選定について

投資手法というのは、いろいろ存在します。

短期投資か長期投資か、個別株か投資信託か、日本株か米国株か・・・。いろいろありすぎて決められない。
人によってとるべき手法は異なりますが、投資手法の選定の基準は、自分が求めるリターンに見合ったリスクを取れる手法を選ぶ事です。
リスクは、取り過ぎても取らな過ぎても求める結果は得られません。
僕はこれを手法と目的の合致と呼んでいます。
投資手法の選定方法含め、この記事で解説していますのでご参考にどうぞ。
≫【最重要】投資で最も大事なことは「手法と目的の合致」
絶対に儲かる投資なんてものはこの世に存在しませんが、投資に正解があるとしたら、それはこのように自分の投資をする目的に合致した手法を選ぶことです。
あなたも、投資手法を選定する時はぜひこの事を意識してください。
株を始めるにはいくら必要?


株を始めるためには、ある程度のお金が必要なの?いくらあれば始められる?
株は物によっては数百円あれば投資できますが、始める時は5万円~10万円くらいあれば十分でしょう。
先程も書きましたが、大事なのは、少額でも良いからなるべく早くから実践経験を積むことです。
但し、少額で始める際の条件があります。
それは、少額では大した利益は期待できないと自覚することと知識と経験を蓄積するよう努める事です。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
≫株式投資を少額でやる意味はないのか
株って本当に儲かるの??【僕の実績を公開します】


株ってリスクもあるし、本当に儲かるのか不安だな・・・
確かに株にリスクはつきものですので、怖い気持ちも分かります。
しかし、「リスク=危険度」と勘違いしている人が多いですが、実はそうではありません。
リスクとは「危険度」ではなく「不確実性」であり、勝てる投資家は株式投資のリスク許容範囲の中でリスクをコントロールし投資をしています。
そうする事で、着実に利益を上げていく事が可能です。
≫株式投資のリスクとは?【リスク=危険だと勘違いしてませんか?】
この「リスク=危険度」という勘違いにより、「株は危険だ」「ギャンブルだ」と株をやらないのは、せっかく資産を増やせるチャンスを捨てている訳で、とてももったいない事です。
また、これからの時代は特に、投資をしない事によるリスクがどんどんと大きくなっていきます。
≫株式投資はギャンブル??その違いと投資をしないリスクとは
また、本当に儲かるのか?への答えとして、サラリーマン投資家である僕の実績を以下で紹介していますので、ご参考にどうぞ。
≫投資成績【実践結果】
株式投資の魅力とは


改めて株の魅力って何なのかな?
株式投資の魅力には、表面的な魅力と本質的な魅力があります。
表面的な魅力とは、言うまでもなく利益を出せるという事ですね。
しかし、株の最も大きな魅力とは、ただ単に利益を出せるという事に留まりません。
株の最も大きな魅力とは、我々サラリーマンを富裕層へ導くための切符、いわば、生涯労働を課せられたサラリーマン人生と言うゲームにおいて、その生涯労働から解放するゲームチェンジャーの役割です。
そこに株式投資の本質的な魅力があります。
それは即ち、「お金や他人が自分のために」働いている状態を作り出す力であり、人間が人間らしくもっと自由に生きるためのツールとなり得る力を持ちます。その力こそ本質的な魅力です。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
≫【株式投資】株式投資の魅力とは何か??
株式投資のメリット・デメリット

最後に、株式投資のメリットとデメリットについて簡単にまとめます。
メリット① 利益を得る事が出来る
株へ投資する事で、「売買益」「配当金」「株主優待」などの利益を得る事が出来ます。
メリット② 企業のオーナーになれる
株を買うという事は、企業のオーナーの一人になるという事であり、「お金や他人が自分のために」働いている状態を作り出すことになります。また、企業の経営(意思決定)に参加する事が出来ます。
メリット③ インフレに強い
基本的に、株はインフレに強く価値が上がっていきます。
たまに貯金をしておけば少なくともお金が減ることはないと言う人がいますが、それはあくまで数字上の話で、昔は100円で買えていた缶ジュースが今は買えないように、実際は100円で買えた物が120円でないと買えなくなる訳なので、貯金だけではお金は減っていきます。
デメリット 元本割れする(損をする)可能性がある
デメリットとしては、元本割れする(損をする)可能性があるという事です。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると
- 株の始め方は、証券会社に口座を開設する⇒証券口座に入金する⇒実際に株を売買するだけ
- 勝てる投資家になるには、正しい知識を吸収して正しく実践して、その結果を検証し経験にしていく事
- 始める時は5万円~10万円くらいあれば十分
- 株の最も大きな魅力とは、我々サラリーマンを富裕層へ導くための切符としての役割
ここまで読んで頂ければ、次にどういう行動を取れば良いのかが分かって頂けたかと思います。
これからの時代は株式投資のスキルは必須になります。
なぜなら、
・人生100年時代の到来
・日本の終身雇用制度の本格的な崩壊
・外部環境による将来の生活コストの増加
により、個人で稼ぐ力が必須になるからです。良い会社に入って定年まで働いて余生と言う時代はとっくに終わっています。
なので、まずはこの記事を読んで、はじめの一歩を踏み出しましょう。
そして、その後も自分で考えながら努力を継続し、ぜひ投資により幸せな人生を実現させましょう。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント