少し遅れてしまいましたが、毎月恒例の株式投資における月間の利益報告をしたいと思います。
僕はこれまでにサラリーマンをやりながら6年ほど株式投資を続けており、これまでに数百万円単位で利益を出してきました。
今回は、そんな僕の2021年8月の投資成績になります。
・【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年8月の月間成績】
・積立投資について
・まとめ
結果から先にお伝えすると、今月も確定ベースでは成績は微損となりました。
その他、積立の状況は以下で詳しく書いていきます。
因みに直近の資産状況は、以下の記事で紹介しましたので、興味のある方はどうぞ。
では、行きましょう!!
【実例】サラリーマンの株の利益報告【2021年8月の月間成績】

2021年8月の月間投資損益は、以下の通りです。
・2021年8月損益 -346,096円
・これまでの累計損益 +7,752,908円
となりました。
なお、金額は確定ベースですので、確定していない含み損益は数字に含んでいません。
反省点は無駄な損切が増えた事により、少し損失が出てしまった事です。
やはり、ちょこちょこと取引してしまうと良くないですね・・・。切り替えていきたいと思います。
積立投資について
今月も引き続き以下の通り、積み立てを行っています。
これに関しては、本当に無心で毎月定額を積み立てていくのみです。
- eMAXISSlim全世界株式(除く日本):5万円
- SBI・バンガード・S&P500:2万円
- 米国高配当株etf SPYD:約5万円
- 米国高配当株etf VYM:約3万円
- 米国高配当株etf HDV:約3万円
(etfは設定している金額指定※の金額を記載)
僕は高配当etfに関しても、ドルコスト平均法で積み立てている訳ですが、SBI証券を使えば高配当etfでも投資信託のようにドルコスト平均法で手間なく積み立てていく事が可能です。
興味のある方は、以下の記事で詳しく解説してますのでどうぞ。
まとめ
僕の2021年8月の投資成績は
・2021年8月損益 -346,096円
・これまでの累計損益 +7,752,908円
と言う結果でした。
これからも、目標である資産3億円及びFIREを目指して、愚直に「3つの柱」を実践していきます。
コメント