
この記事では、このブログの目的でもある「FIRE達成」のために僕が目指すゴールとそこまでの達成方法をご紹介します。
・FIRE達成のために僕が目指すゴール(目標3億円)
・FIRE達成の目標を3億円にしている理由
・【実践】FIREを達成する方法
・FIRE達成に向けて
では、行きましょう!
FIRE達成のために僕が目指すゴール(目標3億円)

まずは、会社を辞める為に設定しているゴール(目標)は、総資産額3億円です。
この金額の資産を築けたらスパッと会社を辞めて自由気ままに生きようと思っています。

3億・・・!?そんな無茶な!
自分でもかなり無茶な目標であることは自覚しています(笑)
でも、目標と言うのは実現できそうかよりも、自分が心の底から腹落ちするものにすべきだと思っています。
逆に言えば、3億円の資産が作れなければ、僕はサラリーマンでいる事を選択するという事です。
そこが自分の中で腹落ちするラインであり、他人にとやかく言われる部分ではありません。
では、僕がなぜ3億円を目標にしているのかその理由をご紹介します。
FIRE達成の目標を3億円にしている理由
目標を3億円にしている理由は、現在の収入ベースで「4%ルール」を参考に算出した結果です。

要は、年間の生活費の25倍の資産があれば30年は資産を減らさずに生活できるという事です
早期リタイアでは30年以上生きる可能性が高いので、安全を見て3%で生活できれば何も心配なく生きていけると見積もっています。
一方、僕はサラリーマンを辞めても今と同程度の収入は維持したいと考えています(この辺はFIREの思想とは若干かけ離れているかもしれません)。
そして、僕の現在のサラリーマンとしての年収は、1,000万円を超えるくらいです。
「3億円×3%=900万円」なので、取られる税金などを考慮して、3億円の資産があれば今と同じくらいの収入(手残り)となります。
僕の場合、実は生活費は年間900万円よりもっと少ないので目標を下げる事は可能ですが、会社を辞める基準が「今と同じ収入の維持」なので、生活費ベースで目標を決めるのではなく、今の収入ベースで目標を決めています。
一般的には、生活費ベースで考える方が多いかと思いますので、その場合目標金額はもっと低いものとなるでしょう。
以上のことから目標を3億円に設定しています。

でも、本当に「4%ルール」通りにいくのかな?途中でお金が無くなったりしないの?
もちろん、「4%ルール」という研究結果通りに現実は行かない可能性もあります。
ただ、そんな事を言い出したら、きりがありませんよね。
このままサラリーマンを続けても、自分の働いている会社が潰れる可能性だってある訳で、そこは、自分が納得できているかどうかで判断で良いと思っています。
【実践】FIREを達成する方法


目標は分かったよ。でも、実際にどうやって達成するつもりなの?

FIRE達成のために重要なのは、以下の3つの柱です。
①支出の最適化
②収入の最大化
③投資による資産の拡大
それぞれ解説します。
①支出の最適化
支出の最適化とは、簡単に言うと不要な支出をなるべく抑えようというものです。

3つの柱の中でも最も再現性が高く、誰でも出来てすぐに効果を発揮します。
この支出の最適化には、以下の3つの目的があります。
・FIRE達成の早期化
・FIRE達成までの投資種銭の最大化
・FIRE達成後のリスク低減
- FIRE達成の早期化
先程「4%ルール」をご紹介しましたが、生活費ベースでFIRE達成の目標金額を決める場合、日々の生活費(支出)を最適化して少なくすると、FIRE達成のために必要な資産額も少なくなります。
例えば
・年間の生活費が500万円の人⇒必要な資産額は1億2500万円
・年間の生活費が250万円の人⇒必要な資産額は6250万円
となりますので、当然、年間の生活費が少ない人の方が、FIRE達成は早くなります。
- FIRE達成までの投資種銭の最大化
FIRE達成の目標金額まで資産を拡大するためのポイントは、いかに投資の種銭を増やせるかです。
これは、一般的なサラリーマンが給与所得だけでFIREを達成する事はほぼ不可能なので投資が必須であり、そして、投資で利益を得る為に最も重要な事は、種銭を増やすことだからです。
よって、FIREを達成する前のフェーズにおいては、投資に回すお金(種銭)を増やす事が支出を最適化する目的になります。
- FIRE達成後のリスク低減
先程、生活費を減らすと「FIRE達成の早期化」に繋がると説明しましたが、FIRE達成後のリスクの低減にも繋がります。
例えば、僕がFIREを達成し、働かなくても年間900万円を使える状況になったとします。
その時の僕の年間の生活費が仮に200万円だったとすると、その差額は再投資に回したり、万が一の場合に備えて貯金しておくこともできますよね。
このように支出を最適化しておくことで、FIRE達成後の「万が一」にも備える事ができるので、リスクを低減することができます。
支出の最適化の具体的方法

支出の最適化って具体的に何をすればいいの?
支出の最適化の具体的方法は、「固定費を削る」事です。
重要なポイントは、「節約」ではなく「最適化」であるという事です。
実際に僕も支出の最適化により、生活費は年間200万円~250万円くらいに抑えています。
もちろん、切り詰めればもっと削れる部分はあるでしょうが、一方で、今の生活を充実させることも人生においては重要と考えています。
なので、数十円の食費を削るようなストレスに繋がる「節約」をするのではなく、固定費を削る事でストレスなく自然にお金を捻出する事に重きを置いています。
もちろん、節約する事が好きな人はこの限りではありませんが、固定費を削る事は金額的にもインパクトがありますので、いずれにしろお勧めです。
固定費の削り方が分からない場合は、以下の記事で詳しく解説しています。
≫お金を貯める方法!収入を増やすより支出を減らす
②収入の最大化
2つ目の柱である収入の最大化の目的はただ一つ、FIRE達成までの投資種銭の最大化です。
支出を最適化し収入を最大化した結果、得た差額を全て投資に回すことで、FIRE達成の可能性が高くなっていきます。
収入の最大化の具体的方法
そして、この収入の最大化には、3つの方法があります。
・サラリーマン給与を上げる
・転職する
・副業を始める
- サラリーマン給与を上げる
これは、出世するなどして、本業であるサラリーマンの給与を上げるよう努力するという方法です。
一番分かり易い方法かと思いますが、難易度は最も高いかもしれません。
サラリーマンにとって、月1万円給料を上げるというのは、途方もない時間がかかるのが一般的ですからね。
しかし、あなたがもし学生なら、年収1,000万円くらいであれば”どこで働くか”を間違えなければ、実現可能です。

重要なのは、”あなたが仕事が出来るかどうか”よりも、”どこで働くか”です。
年収1,000万円を超えるための詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。
≫年収1000万を超えるには【年収1000万超サラリーマンが解説】
- 転職する
これは、本業の給料を上げるために、今の会社ではなく、転職して給与をあげる方法です。
人によっては、今の会社で頑張るよりもはるかに難易度が低い場合があります。
また、転職はしないとしても、今の会社が潰れるなどの不測の事態に備えて自分の市場価値は常に知っておくべきでしょう。
自分の市場価値の測定は、転職サイトに登録するなどして、定期的に自分にどんな求職があるかを確認しておけばOKです。
- 副業を始める
最後は副業を始める事です。
収入の最大化として、僕が実践している方法でもあります。

なぜ副業を始めるかというと、実は本業で給料を上げるよりも、節税と言う意味でとても有利でして、結果的に手元に残るお金が多いからです。
本業と副業の税金の違いについては、以下の記事で詳しく解説していますので興味があればどうぞ。
≫サラリーマンでも知っておくべき税金の知識とは?
また、副業を始める場合は、以下の記事も参考にして頂けるかと思います。
≫スキルなしで出来る副業7選【スキルを磨ける副業で人生を豊かに】
≫サラリーマンが会社にばれずに副業を始める方法とは??
③投資による資産の拡大
最後の柱は、投資による資産の拡大です。
これまで解説した2つの柱である「①支出の最適化」と「②収入の最大化」は、なるべく多くの資金を投資に回すために存在します。
なので、この投資による資産の拡大は、3つの柱の中でも一番重要だと言って良いです。
実践している投資手法について
僕の場合は、現在目的別に3種類の投資を実践しています。
- 小型株集中投資
まず、僕が主力で実践している手法が、小型株集中投資という方法です。
この手法を選んでいる理由は、僕が総資産額3億円と言う大きな目標を比較的短期間で達成したいと思っている中で、自分が許容できるリスク内で大きなリターンを見込めると考えているからです。
- 米国高配当株ETFへの投資
次に、米国高配当株ETFへの投資ですが、こちらはFIRE達成後のキャッシュフローとする目的で毎月10万円ずつ積み立てています。
これにより、FIRE達成後でも、配当金と言う形で収入を得る事が出来ます。
今はコツコツ積み立てつつ、暴落時などの良きタイミングではスポット的に買い増していき、FIRE達成に向けて比率を高めていく予定です。
米国高配当株ETFのメリットと具体的な投資方法・投資銘柄は、以下の記事で紹介しています。
≫【簡単】高配当株への投資のやり方を具体的に解説!!
- インデックス投資
最後はインデックス投資ですが、資産に一部は手堅い運用をするという目的で、毎月5万円ずつ積み立てています。
長期的に見ると、このインデックス投資が一番利益を得られると言われており、しかも、特別なスキルも必要なく、初心者でも投資のプロと対等に渡り合うことができ、リスクも低いと言われています。

最高じゃね?全部インデックス投資にした方が良いんじゃないの?
その通りで、長期的に資産を作りたい場合は、インデックス投資が最適解でしょう。
しかし、僕の場合は、比較的短期にFIREを達成したいと思っているので、あくまで主力は小型株への集中投資としています。
もちろん、結果的に全部インデックス投資をした方が良かったとなる可能性はありますが、そうなったらそうなったで仕方ありません。
投資に正解はありませんので、自分が納得する方法で実践する事が肝要です。
インデックス投資のメリットとデメリットや具体的な投資のやり方は、以下の記事でも解説しています。
≫【株式投資】インデックス投資とは?メリット・デメリットを整理してみた
投資手法の選定方法について
人によってとるべき手法は異なりますが、投資手法の選定で重要なのは、求めるリターンに見合ったリスクを取る事です。
僕はこれを手法と目的の合致と呼んでいます。
≫【最重要】投資で最も大事なことは「手法と目的の合致」
絶対に儲かる投資なんてものはこの世に存在しませんが、投資に正解があるとしたら、それは自分の投資をする目的に合致した手法を選ぶことです。
あなたも、投資手法を選定する時はぜひこの事を意識してください。
FIRE達成に向けて

以上が、FIRE達成のために僕が目指すゴールと達成方法です。
いわば、ロードマップですね。
もちろん、かなり困難な目標を掲げていることは、重々承知しています。
でも、一方で、不可能な数字ではないとも思っています。
本ブログでは、そんな僕が実践している内容やその時々の状況、考えていること等を発信していきますので、もしよければちょくちょくご覧いただければ幸いです。
そして、少しでもあなたの参考になる事があれば、こんなに嬉しい事はありません。
一度きりの人生、心からやりたいと思う事をやって生きていたい。これが僕の素直な気持ちです。
なので、その実現に向けて、これからも上記で紹介した「3つの柱」を愚直に実践し行動し、FIREを達成したいと思います。
あなたはいかがでしょうか?
コメント