
・株って勉強する意味があるの?
・どうやって勉強すれば儲かるようになるの?
こんな疑問にお答えします。
・株の勉強は意味ない?
・株式投資の正しい学び方
・サラリーマン投資家の僕が行き着いた投資手法とおすすめの本
この記事を書いている僕は、投資歴6年程。現時点で通算500万円以上の利益を出してきました。
これまでの僕の投資成績は以下でご紹介しています。
株を勉強してもなかなか勝てるようにならない、そもそもどうやって勉強したらいいのか分からないという人は、ぜひこの記事を読んでみて下さい。
では、行きましょう!!
株の勉強は意味ない?

結論からですが、株の勉強は意味あります。
流石に勉強もせず全くの素人のままで勝ち続けられる程、甘い世界ではないです。これは皆さん納得頂けると思います。
では、なぜ「勉強しても意味はない」と言う人がいるかというと、勉強しても勝てるとは限らないからでしょう。確かにこれも事実です。
例えば、受験勉強は勉強すればするほど学力は上がり、結果に繋がります。それは受験勉強には正解があるからですね。但し、株には正解はありません。だから、勉強したからといって勝てるようになるとは限らないのです。
特に、株式投資においては、受験勉強のように知識だけ増やすような勉強には何の意味もありません。
株に関しては、知識を増やすような勉強をしようとすると、きりがありません。
例えば、テクニカル分析では様々な指標が使われますが、その全てを知ったとしても、複雑かつ数が多いので使いこなすのは困難でしょう。
なので、自分の投資手法を決めて、その手法に必要な知識に絞って最低限を勉強し、あとは実践の中で学んでいく事が大切になります。
もう一度言いますが、株においては、いくら知識を増やした所で勝てる訳でも勝率が上がる訳でもありません。
たまに、テクニカルもファンダメンタルも全て学んだ後にデモトレードをして、慣れたら少額から始めて・・・みたいな人が居ますが、投資を始めるまで10年くらいかかりませんか?
無駄な勉強に時間を掛けるのではなく、少しでも早く真剣勝負の実践をした方が、100倍学べることは多いはずです。
株式投資の正しい学び方

では、株式投資の正しい学び方を解説します。
ステップとしては、
② 目的に合った手法を決める
③ その手法について何冊か本を読む
④ 片っ端から実践していく
⑤ ③④を繰り返し、自分なりの手法を確立する
① 投資の目的を決める
まずは、投資の目的を決める事です。簡単に言うと、「いつまでにいくら稼ぎたいかを決める」と言い換えてもいいかもしれません。
なぜこれをするかと言うと、この目的によって選ぶ投資手法が変わってくるからです。
なので、これを決めないとどういう方法で投資するかを決められないので、なるべく明確にあなたが投資をする目的を決めましょう。
因みに、僕の目的は以下の通りです。
② 目的に合った手法を決める
目的が決まったら、それに合った投資手法を選択します。
選択方法は、以下の記事を参考にしてください。
株式投資の手法自体には、良い悪いはないと僕は思っています。どの手法でも稼いでいる人はいますし、損している人もいます。
但し、目的に合った投資手法を選べていないとしたら、それは明確に悪いです。不正解です。
③ その手法について何冊か本を読む
手法が決まったら、それに関する本を何冊か読みましょう。
因みに、僕のおすすめは以下の記事で紹介しています。
④ 片っ端から実践していく
何冊か本を読んだら、片っ端から実践しましょう。もちろん実践だけではダメです。
実践すると必ず何かしらの結果が出てきますので、何がダメだったのか何が良かったのかを考えましょう。
でも、最初は何を考えていいかも分からないと思います。でも、それで良いんです。
考えようとすれば自然と必要な情報や知識を取りに行くようになりますので、だんだんとスキルが上がっていきます。
⑤ ③④を繰り返し自分なりの手法を確立する
あとは、③④をひたすら繰り返していきます。
すると、自分なりに「こういう時はこうすべき」というものが蓄積されていきます。その蓄積こそが正しく学んだ結果、身に付いたものです。
とにかくこれを継続していく事。損したからと言ってすぐにやめない事が大切です。
サラリーマン投資家の僕が行き着いた投資手法とおすすめの本

これだけだと、イメージしづらいかもしれませんので、具体例として僕の場合をご紹介します。
僕の投資の目的は既にご紹介しましたが、その結果選んだ手法は、小型株への集中投資です。
小型株への集中投資を選んだ理由
なぜこの手法を選んだかと言うと、僕の目的とサラリーマンという立場に最も合っていると思ったからです。
詳しくは、以下の記事でご紹介しています。
小型株への集中投資を学んだ本
最後に、ご参考までに僕が実際に読んでとても役に立った本をいくつかご紹介しておきます。
あくまで、小型株への集中投資をする方へおすすめするものですので、他の手法を選択した方は読み飛ばして下さい。
10万円から始める! 小型株集中投資で1億円
この本は、毎日仕事があるサラリーマンにとても親和性のある手法を紹介してくれています。
また、僕もこの本の内容はとても参考にさせて貰っていて、僕の株式投資の下地になっていると言っても良いかと思います。
また、分かり易い図解や可愛いキャラクターが出てきたりと内容はもちろん読者の読みやすさにも凄く配慮してくれている本です。
なので、特に初心者の方には入り易くおすすめできる本です。
10万円から始める! 割安成長株で2億円
この本も、先程ご紹介した「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円」と同様、僕の株式投資の下地になっている本です。
この本の著者も実際にサラリーマンをしながら資産を築き上げたという点で、毎日仕事があるサラリーマンにとても親和性のある内容です。
個別株への投資をする方にとっては、必読と思います。
【補足】10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル
この本は、先程紹介した「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円」の実践編のような内容になっています。
「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円」を読んでみて、自分にこの手法が合いそうだと感じたなら(もしくは実際に試してみて合うと思えば)、ぜひ読んでみて下さい。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめると
・特に知識を増やすような勉強に意味はなく、実践の中で学んでいく事が大事
こんな感じです。
とにかく、実践が大事ですので、考えながらもとにかく実践する事肝要と思います。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
コメント